2023年で第20回を迎える「とよはし都市型アートイベントsebone」の日程が以下の通り、決定ました。
2023年8月26日(土)、27日(日)
今後、内容などはホームページなどで告知していきます。
2023年で第20回を迎える「とよはし都市型アートイベントsebone」の日程が以下の通り、決定ました。
2023年8月26日(土)、27日(日)
今後、内容などはホームページなどで告知していきます。
2022年9月3日、4日で開催される「第19回とよはし都市型アートイベントsebone」のポスターおよびDMを公開いたしました。ぜひ、皆様お誘いのうえ、会場にお越しください。スタッフ一同、お待ちしております。
ポスター(©2022mishamishachan, sayoharu)
DM
2022年 第1回seboneまちあるき
『まちかどで「たゆたう」』
案内:駒木伸比古(愛知大学地域政策学部 教授)
とき:2022年4月23日(土) 15:00-16:00
ところ:駅前大通り一丁目、駅前大通り二丁目、水上ビル
駒木伸比古を案内人として、豊橋のまちなかを歩きました。当日、配布された冊子には、かつての豊橋駅前の建物や景観の写真、地図が掲載され、実際にまちを歩きながら、現在のまちの建物や景観と見比べることができます。まちなかの現在と過去をいったりきたりしながらお散歩感覚で地域の歴史に親しむことができました。
近年、水上ビルの空き店舗が減少し、新しいお店のオープンしているのが目を惹きます。名豊ビルの跡地にはemCAMPUS EASTやまちなか広場がオープンしました。まちなか図書館は”知と交流の創造拠点”として活躍していると思います。ほの国百貨店や開発ビルの解体工事が進むにつれて、まちの景色も日々変わってゆきそうですね。
貴重な体験をありがとうございました。
Photo by sebone実行委員 上原きみこ、伊藤拓郎
文章:sebone実行委員 伊藤拓郎
——————————–
●第19回とよはし都市型アートイベントsebone
2022年9月3日(土)10:00-17:00、9月4日(日)10:00-17:00
テーマ「たゆたう」
会場:水上ビル 豊橋ビル・大豊ビル、穂の国とよはし芸術劇場PLAT、emCAMPUS、豊橋市まちなか図書館、まちなか広場、Farmers、Cafe&Gateaux knohd、旧中部コイン本店、他
——————————–
第19回のテーマ「たゆたう」についての実行委員からのテキストを掲載いたしました。
メニューまたは以下のページからご覧になれます。
水上ビルの下を流れる水のゆらめき…
まちなかをゆったりと歩くようなテーマとなっています
テーマ「たゆたう」
今年は以下の日程にて、第19回とよはし都市型アートイベントsebone(sebone2022)の開催を目指しています。
2022年9月3日(土)・9月4日(日)
開催準備・当日運営にあたっては、実行委員一同、感染拡大防止につとめます。適時、情報発信していきますので、よろしくお願いします。
平素は、sebone実行委員会の活動にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
新型コロナウィルス感染症拡大のため延期させていただいていた「第18回 都市型アートイベントsebone」について、以下の日程で開催させていただくことになりました。
2021年12月11日(土)、12日(日)
出展作家や場所などの新しい情報については、決まり次第、順次、ホームページなどにてお知らせいたします。当日、お会いできるのを楽しみにしておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
sebone実行委員会
平素は、sebone実行委員会の活動にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
さて、9月3日(金)~5日(日)に開催を予定しておりました「第18回 都市型アートイベントsebone」は、愛知県に発令される緊急事態宣言(8月27日〜)を受け、開催を延期させていただきます。
延期の日程などは未定ですが、感染拡大の状況をみながら、年内の開催を目指しています。新しい日程が決まり次第 改めてご案内申し上げる所存ですので、何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
sebone実行委員会
第18回イベントに出展(アート作品、音楽・ダンス、ワークショップ、まちづくり・まちづくり)する作家情報を更新いたしました。
上記のメニューバーの「第18回(2021年)」からご覧ください。